10/26生存報告

まいど。八刻堂のハチでございます。久しぶりの生存報告。

 

フィーナの肖像画に取り組む

今日の午後は、ずっとPC88版のイースⅡエンディングで登場する「フィーナの肖像画」のドット絵について、あれやこれやと企画を練っていた。

企画を練ると言っても、実際にはIllustratorを用いて1ドットずつ、以下のような微調整を試行錯誤している。

・美しい輪郭の踏襲
・かわいらしい色味(令和版)
・適切な影の落とし方
・市松模様の処理の仕方
・懐かしさを想起させる工夫
・適切なドットサイズ
・既存アクスタとの差別化
・海外を含む新規ユーザーへの配慮 等

言語化すると他にもまだまだあるが、ザッとこんなことを思う浮かべながら、1ドット1ドットを整える作業に勤しんでいた。

そうしたら、ブログを書く時間がなくなってしまったという顛末。

ということで、必ず素敵な仕上がりとなるように、最後まで粘って参ります。

では、本日は短いけどここまで
#ホナサイナーラ
<(_ _)>ハチ
また次回✨️

English translation ─────

Hello there. Hachi from Hakkokudo here. Just checking in to let you know I'm still alive.

Working on Fina's Portrait

This afternoon, I spent the whole time brainstorming ideas for the pixel art of “Fina's Portrait,” which appears in the ending of the PC-88 version of Ys II.

Though I say “brainstorming,” in reality, I'm using Illustrator to meticulously adjust each individual pixel, experimenting with things like:

・Preserving the beautiful contours
・Achieving a cute color palette (Reiwa Edition)
・Applying shadows appropriately
・Handling the checkerboard pattern
・Incorporating nostalgic elements
・Selecting the right dot size
・Differentiating it from existing artwork
・Considering new users, including international audiences

There are plenty more points when I put them into words, but roughly these were the things on my mind as I diligently worked on adjusting each single dot.

And that's how I ended up with no time left to write my blog.

So, I'll keep at it until the very end to ensure it turns out absolutely wonderful.

Well, that's all for today—short but sweet.
<(_ _)> Hachi
See you next time ✨️