
まいど。八刻堂のハチでございます。今日は思い切ってアドルをジャンプさせてみました。じつはアドル砲は、イースの本の力のおかげではなく、アドルの驚異的な「跳躍力」による演出だったとか、そうでないとか…
#そうでない
イメージできるまでが勝負
さて、今日もほぼほぼ生存報告となります。
引き続きイラスト三昧の一日でした。アクスタを作るときも「イメージ」がとても重要なのですが、イラスト描くときもイメージが大切で、それまでの試行錯誤にだいたい5割程度のエネルギーを使っていると感じます。
クリエイトって、本当にエネルギーを消費しているのだなぁ、ぜいたくな趣味だなぁ、と感じる今日このごろです。
エネルギーが残っているということ
逆に言えば、クリエイトができているうちは「余分なエネルギーが残っている」とも言えそうです。自分自身の燃料は満タンか?あるいは燃料切れか?といったパラメータは「クリエイトできているか?」が指標のひとつとなっています。
これかもクリエイトできるだけのエネルギーを常に確保して参りたいと思います。
では本日もここまで。
<(_ _)>ハチ
ではまた次回
English translation ─────
Hey there. Hachi from Hakokudo here. Today I took a leap of faith and had Adol jump. Actually, the Adol Cannon wasn't powered by the Ys Book's magic at all—it was all thanks to Adol's incredible “jumping ability”... or maybe not...
#notreally
The battle's won before you can even picture it
Anyway, today's update is mostly just a survival report.
Another day completely immersed in illustration. Just like when making acrylic stands, “imagination” is crucial, and it's equally vital when drawing. I feel about 50% of my energy goes into the trial and error leading up to the actual drawing.
Lately, I've been feeling that creating truly consumes energy—what a luxurious hobby it is.
Having energy left
Conversely, you could say that as long as you can create, you have “extra energy left.” Is your own fuel tank full? Or is it running dry? One indicator of that parameter is “Can you create?”
I want to keep ensuring I always have enough energy to create.
Well, that's all for today.
<(_ _)> Hachi
See you next time.