まいど。八刻堂のハチでございます。ブログ更新に時間掛けすぎました。。。というよりも、イラストに。
カッコいいお兄さんが描きたい
昨日、ゴーバンを描いたのですが、どうしてもカッコいいお兄さんが急に描きたくなったので、今日はチェスターにしました。エレナのお兄さんということで、アドルともさまざまなやりとりがあったチェスター。やっぱり、最後がメチャクチャ良かったよね!
#ゴーバンも別の意味でカッコいいョ(一応フォロー)
終盤の演出が格段に上がったイースⅢ
ワンダラーズフロムイース(イースⅢ)は、イースⅠ・Ⅱに比べると相対的に世間の評価が少し低かった印象がある。
上から見下ろす画面から横型スクロールに変わったというのも大きかったかもしれない。
ただ、個人的な感想しては
「ラストの演出、メチャクチャカッコいいじゃん!」
と、当時は感じていました(今も感じている)
キャラクターの個性やドラマがしっかりしていて、アドルのコメントも増えていたり、より感情移入がしやすくなった印象があった。
(もちろん、アドルは喋らない方が良いという意見も見たことはある)
兎にも角にも今日はチェスターが描きたかった。
深い理由はない。
ただそれだけ。
まだまだ先の話だとは思うけど、チェスターもいつかアクスタ化したいと思っています。
ということで、本日はここまで。
<(_ _)>ハチ
また次回✨️
#アドルARアクスタは9/22(月)順次発送を予定しているよ(もう少しだけお待ちを!)
English translation ─────
Hey there. Hachi from Hakkokudo here. I spent way too much time updating the blog... or rather, on the illustrations.
I wanted to draw a cool older brother.
Yesterday I drew Goban, but suddenly I really wanted to draw a cool older brother, so today it's Chester. As Elena's older brother, Chester had all sorts of interactions with Adol too. The ending was just amazing, right?!
#Goban's cool in his own way too (just saying)
Ys III's ending sequences were on another level
Wanderers from Ys (Ys III) feels like it got a bit less recognition compared to Ys I and II.
The shift from top-down to side-scrolling might have played a big part.
But personally, back then I thought:
“The ending cutscenes are seriously awesome!”
(And I still feel that way now.)
The characters had stronger personalities and more drama, Adol had more lines, and it felt easier to get emotionally invested.
(Of course, I've seen opinions saying Adol should stay silent.)
Anyway, today I just wanted to draw Chester.
No deep reason.
Just that.
I know it's still a long way off, but I hope to make Chester into an acrylic stand someday too.
So, that's all for today.
<(_ _)>Bye
See you next time ✨️
#AdolARAcrylicStands are scheduled for sequential shipping starting 9/22 (Mon) (Just a little longer to wait!)