八刻堂スタッフブログ

『700 years ago Ancient Ys』
『700 years ago Ancient Ys』
毎日、アクスタの写真をSNSでアップしているけど、毎回コンセプトを考えながら撮影しています。イースの世界観はどれも基本的に「自然界」ととてもマッチするため「空模様が違う」だけでも絵になります。 Lire plus...
リリアは「1ドット」だけ背丈が低い
リリアは「1ドット」だけ背丈が低い
彼女が後に「振り向きリリア」として伝説のように語られたワンシーンをイラストとして再現してみせた。 よく見ると、リリアの瞳の中に「草原で倒れたアドル」が映り込んでいるので、じっくり堪能してみほしい。 Lire plus...
『リリア、虹色の瞳』
『リリア、虹色の瞳』
この”僕”がもし「アドル」だったとすると、恐ろしいほどの愛情表現の伴う内容なので、フィーナを含む他ナンバリングのヒロインたちは「激おこ」になること間違いなし。 Lire plus...
『The Return from Darm Tower』
『The Return from Darm Tower』
さて、本日がイース ドット絵 アクスタ/キーホルダー(フィーナ、レア、アドル再販)の予約販売最終日となっております。 お買い忘れの方、いらっしゃいましたらこの機会をお見逃しなく。 Lire plus...
『Adol Within the Deep Forest』
『Adol Within the Deep Forest』
ハチも、とある作品に関して、あるところにまで到達することができたが、やはり権利許諾などの部分で相当なハードルを感じ、意気消沈したことがある。 Lire plus...
『Long Autumn Nights』
『Long Autumn Nights』
大学以降は経済学を選考。その後も仕事は金融分野に就き、しばらくは社会人として仕事に没頭し、絵からは遠く離れていたため、今改めて「絵を描きたい」と思いはじめたところ。 Lire plus...
『A Day Out Together』
『A Day Out Together』
今日は久々に、自主制作で昔作った動画をブラッシュアップして楽しんでいました♪(そんなわけで、ブログの更新が遅れる) Lire plus...
10/13生存報告
10/13生存報告
イースのARアクスタをはじめて、改めて気付いたのだけど、関係者が多いこと多いこと。それまでの動画事業の方の関係者規模が「1」の人間関係だとすると、イースARアクスタに関わる規模は「6~7倍」くらい多い感じ。 Lire plus...
『I'll hold their attention』
『I'll hold their attention』
世の中には、イースやドラ◯エ、F◯といったナンバリングが二桁になる作品ばかりではない。むしろ何十年も昔の名作だが、現在はサッパリといったゲームタイトルにあふれている。 Lire plus...
『Adol slays the boar』
『Adol slays the boar』
過去、いろんな意見や記事を漁っていて「二次創作は、どこまで行っても絶対に怒られるポジションなんだな~」と思ったことがある。 Lire plus...
10/10生存報告
10/10生存報告
まいど。八刻堂のハチでございます。本日は午後休をいただいたので、生存報告のみで失礼いたします。 Lire plus...
『シンプルな物語の中にある奥ゆかしさ』
『シンプルな物語の中にある奥ゆかしさ』
コンテンツに溢れ、解像度も高く、シナリオも変化球ありまくりで、単なる男女間の話だけでは収まり切らなくなったエンターテイメント時代の今── Lire plus...